新入社員向け
教わり方/学び方研修の導入
DOWAホールディングス株式会社
人事・人材開発部門
毛利 加奈子 氏(右)
俵木 将人 氏(左)
なぜ、新入社員研修に“教わり方/学び方”の要素を導入しようと思ったのでしょうか?
(毛利さん)
まず、新人研修に対するそもそもの考え方をお話できればと思います。弊社では、新入社員研修を実施するにあたりまして、配属時の新入社員の不安を払拭し、現場によい影響を与えられる存在になってほしいという強い想いがあります。この想いは、大きな環境変化の中においても、研修当時、世の中が自粛ムードだからと言って変えることができないものです。
と言いますのも、弊社では、この6年ほどをかけて、職場で若手を育てていこうという風土醸成を意識的に取り組んで参りましたが、だんだんとその風土が醸成されてきましたので、それを止めずに継続させていくという強い思いがありました。
(俵木さん)
また、そのような中で、働き方改革を進める動きもありました。改革が推進される中では、指導者側の教える時間が少なくなり、新人に対してある程度の失敗を通じて育成していく余裕がだんだんとなくなってきているという声を現場から聞くようになりました
O J Tトレーナーは、既存の制度の中で新人を育てるべく色々ご協力をいただいているわけですが、O J Tトレーナー側をより機能させるためには、トレーニー側が、指導者側の思いに応えるべく、より積極的な関わりをしていくことが大事なのではないかと考えました。
自分の成長を他人に任せるのではなく、自分で自分を育てる比重を増やしていってもいいのではないかと思ったのです。育成では、本来、教わる側がキーであるはずですので、もっと積極的に周囲の先輩に関わっていってもよいと感じています。
OJTをはじめとして制度というものは、どうしても指導者サイドの発想になりやすいので、そこは、トレーニー側が受け身にならないようにする提案も必要になってくると思います。
弊社の教わり方/学び方研修を実施いただいた感想はいかがでしょうか?
(毛利さん)
新入社員の参加者からは、次のような声を多くいただきました。
- 職場で実際に仕事をしているイメージが湧く実践的な内容でした
- オンライン研修にも関わらず、働き方や教わり方がイメージできて、良かったです。
- 新人研修プログラムの中で、一番実践的でためになりました。
- 学生時代の経験から、あるべき教わり方を考えるアプローチがとてもイメージ しやすかったです。
以上のようなポジティブな声を多数いただきました。実践的という声が一番多かったように思います。配属前に現場をイメージできる実践的な内容であることはとても重要だと感じています。
(俵木さん)
教わり方研修の中では、挨拶、傾聴、質問などを活かして教わり方をスキルアップさせる箇所がありました。新人研修の中で、社会人の基礎として学んだ内容を、教わり方という文脈で学習し直し、仕事の成果につなげるという点が大変有効に感じました。
そして、それらの教わり方を実践していく中で、愛される社員になり、周囲の人がより関わりたくなるような新入社員になるという解説がとてもわかりやすかったです。
また、なぜ、傾聴する必要があるのか?どのように質問すると周囲から教えを引き出しやすくなるのか?これらの行為が自らの成長にどのようにつながるのかを、現場事例を交えながら説明いただくことで、とても実践的な内容になっていると感じます。
(毛利さん)
タイプ別アプローチもよかったですね。まずは、新人自らが自分のタイプを知ることができて、自身の見えない部分を可視化でき、驚きがあったようでした。それにより自己理解が深まったようです。
新入社員同士も、オンライン上でなんとなく感じていたお互いの違いを、このタイプ別診断で深く理解し、自身のキャラクターをオープンにできる関係性が生まれました。
また、このタイプ別診断は、職場でも自分はこんなタイプですと職場の先輩方にオープンにする新入社員も多く、「先輩はどんなタイプなのでしょうか?」とコミュニケーションをとるきっかけとなり、職場でお互いを知るきっかけになっているようです。
これらの様子から、新入社員も、現場において上司や先輩のタイプに応じて、積極的にコミュニケーションをとり、多くの方々から上手に教わるきっかけになったと思います。
弊社にご依頼をいただけるポイントはどこにあるのでしょうか?
講師ビジョンさんの研修は、楽しみながら実践していく研修だと感じています。
原理原則を掲げる前に、まずはやってみよう!というスタンスがとてもいいと感じます。その中で、徐々に気がついていったり、実は既にやっていますよねというアプローチが参加者の興味を惹きつけていると感じています。
それでいて、理論は実は裏側にしっかりと流れているというのがとても腹落ちする研修だと感じています。これからも期待をしております。
※本事例は、D O W Aホールディングス様採用ホームページでも掲載いただいております。そちらもご覧いただければ幸いです。